ビットコインとは?結局使われているのか?

ビットコインなどの仮想通貨が世の中に出てきた時はかなり話題になりましたよね。現在でもあの時ほどではないですがニュースではたびたび取り上げられており、海外では公共の交通機関、レストラン、bitcoin casinoのようなオンラインカジノなどで採用され順調に普及している印象です。では日本はどうでしょうか?

ビットコインは日本で使われている?

結論から言うと、日本でも使用されていることは確かです。あまり多いとは言えませんが、徐々に増えてきてはいます。ECサイトなどを中心に、仮想通貨を決済手段として使えるところは多くなってきており、たとえば、ビックカメラが挙げられます。実店舗で使えるお店はまだ少し少ないと思いますが、あるにはあります。

余談ですが、お笑い芸人のたむらけんじさんが経営している炭火焼肉田村の蒲生本店でも仮想通貨が使えるようです(ビットコインではないようですが)。ビットコインなど仮想通貨を使えるようにすると便利ですし、メディアにも取り上げられたりして注目されるなどの効果もあると思います。お店側にもメリットはあるので、今後も少なくともちょっとずつは採用するお店が増えていくのではないでしょうか。

ビットコインのメリットは?

ビットコインにはどのようなメリットがあるのでしょうか?日本ではハイリスクハイリターンの投資という印象を持っている人が多いと思いますが、決済手段として便利でそこが主なメリットにはなります。まず手数料が格安(無料という場合もある)ということが挙げられます。基本的には分散管理される仕組みとなっているため、銀行やクレジットカードと比較すると、安い手数料を実現できています。また入出金が即時で行われることも魅力です。銀行などだと振込手続きをしても実際に振り込まれるのはその翌日だったりすることもあります。そして、一番のメリットは海外旅行などの時ではないでしょうか?海外に行く場合、日本円を海外の通貨に両替する必要がありますが、かなり手数料がかかります。その点、仮想通貨であればその必要はなく、海外でそのまま使えます。費用面でお得なだけでなく、両替などの手続きが必要ないので非常に便利です。

将来性は?

ビットコインはまだ少し安定せずややリスクはあるものの、基本的に将来性は高いのではないでしょうか。ドルや円など中央集権的に管理されている通貨にはないメリットがあります。今でも価値の乱高下関連のニュースはたびたび出ているのでリスクはあるものの、普及は進んでいくことが予想されます。注意点としては、全ての仮想通貨の将来性が高いわけではないということです。仮想通貨は個人が趣味で作ったようなマイナーなものもあり、どのくらいの種類があるのかよくわからなくなっています。今後、仮想通貨の世界でも自然淘汰が起こっていくのではないでしょうか。ビットコイン、イーサリアム、リップル、テザーなど、の仮想通貨は今後普及していくことが予想されますが、最終的にどの通貨が最も需要が高くなるのかはまだわかりません。仮想通貨を利用する場合は、定期的に情報をトレースしていくことが重要です。

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする